『カラメルリンゴのパウンド』

お友だちが来ることになって
ふと焼いてみたこのパウンド。
おいしいんです。(笑)
みんみのお墨付きです。
煮リンゴは余ります…ですので、元気だったら2本焼いて下さい。
元気がなかったら、まんまアイスクリームに添えて食べて下さい。(^^)v


「リンゴのお菓子ってどうしてこんなにおいしいんだろう〜。」



【材料】パウンド中1本分
バター 100g
グラニュー糖 90g
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
卵(Mサイズ) 2コ
リンゴ(実際にケーキに入れるのは煮リンゴ120g=約1/2個分です。) 1コ
グラニュー糖(リンゴを煮る時の分) 30g
シナモン(お好みで) 適宜

【下準備】
1)リンゴを小さめのイチョウ型に切る。厚さは1cm弱。
2)パウンド型にオーブンペーパーを敷いておく。
3)卵を溶いておく。
4)薄力粉とベーキングパウダーをあわせておく。
5)バターを室温に戻しておく。
6)オーブンを180度に温めておく。

【作り方】
1)小鍋にグラニュー糖(30g)を入れ、じーっとそのままにしてカラメル色になるまで弱火で置いておく。途中鍋を持ち上げて火の回りを均等にするのはOKだけど、決して木べらなどで混ぜないように。
2)綺麗なカラメル色になったら、火からいったんはずし、イチョウ型に切ったリンゴを入れる。熱くなってるのでパチパチとはねるけれどびっくりしない。
3)火加減は弱火のまま、リンゴが柔らかくなるまで煮る。でも、ぐずぐずになるまで煮ないこと。火が通るくらいでOK!シナモンが好きな人はココで加える。
4)リンゴを冷ましている間にオーブンを温め始める。
5)ボウルに室温に戻したバターを入れ、木べらでよく練る。
6)バターがふんわりとしたら、グラニュー糖(90g)を入れ、じょりじょり感がなくなるまでしっかり混ぜ合わせる。ふわっと軽くなるまでがんばる。
7)溶き卵を2回に分けて入れ、その都度だまがなくなるまでしっかり混ぜる。
8)ゴムベラに持ち替え、薄力粉とベーキングパウダーをあわせたものをふるい入れ、さっくり混ぜ合わせる。粉がまだ残ってる状態で、冷まして汁気をきった煮リンゴを加える。(煮リンゴ:120g…約1/2コ分)生地がしっとりとつやが出るまでよく混ぜ合わせる。
9)出来上がった生地をオーブンペーパーを敷いた型に入れる。数回型を落として中の空気を抜き、表面を平らにならし真ん中にパレットなどでスジをつける。
180度に温めたオーブンに入れ50分焼く。冷めてから切り分けて頂きましょう。



ちょっと書き方がわかりづらかったかもしれないのですが…
リンゴは1コ煮るのですが使うのはそのうち120gだけなんです。
それが、だいたい普通のリンゴだと1/2コ分位にあたります。
欲張ってリンゴを沢山入れると、
焼き上がりで大変なことになります。(噴火します。)
何回か試した後、120g前後が無難な線だと割り出したあたしです。(笑)
あと、生地に混ぜ込む時は、必ず汁気をきって下さいね。
煮リンゴはそのまま食べても美味しいし、
↑に書いたように、アイスクリームと一緒に食べたり、
トーストにのせてもグー!!ヨーグルトとの相性もばっちりです♪
リンゴの美味しいこの季節。
ぜひ、お試しくださいませ。


back