『パンプキンパイ』

お引越し祝いでお友だちにパンプキンパイをいただいたの。
やっぱりハロウィンだよねぇ〜などと感動。
あたしも作ってみようかしらん?といろいろ研究してみました。
練りパイはなおちゃんのレシピ。
フィリングは試行錯誤の結果↓のような分量に落ち着きました!
思いのほか簡単にできちゃいます!お試しあれ〜♪



「家族でも評判上場。特にみんみはお気に入りのようで、
毎朝食べてましたわ…!笑」




【材料】直径20cmのパイ皿1個分
《パイ生地》
薄力粉 50g
強力粉 50g
バター 60g
冷水 大さじ2
《フィリング》
かぼちゃ(皮&種も含めて約600g) 1/3コ
バター 15g
三温糖(なければ普通の砂糖でOK) 70g
生クリーム 50cc
1個
ラム酒 大さじ1

【下準備】
1)かぼちゃの種を取り除き、皮をむいてくし型に切っておく。
2)薄力粉と強力粉を合わせてふるっておく。
3)卵を溶いておく。

【作り方】
1)まずパイ生地を作る。ボウルに粉類を入れ、真ん中をくぼませたらそこに1センチ角に切ったバターを入れる。
2)手で粉とバターをこすり合わせるように混ぜる。(バターをつぶしながら粉を混ぜ込む感じ。)ボロボロになったら冷水を加えこねる。
3)生地がなじんだら、ラップに包んで1時間生地を休ませる。
4)生地を休ませている間にフィリングを作る。茹で上がったかぼちゃをボウルに入れ、マッシャーでつぶす。温かいうちにバターを入れ、そのまま混ぜ、砂糖も加えよくつぶす。
5)かぼちゃが少し冷めたら、生クリーム、溶き卵を入れ、さらにラム酒も加え混ぜる。ラップをして常温においておく。
6)オーブンを180度に温め始める。休ませた生地をパイ皿の大きさに麺棒でのばし(オーブンペーパーの上でのばすと便利。)、ぴっちりと敷いていく。底と側面にフォークで空気穴を開け、のばす時に使ったオーブンペーパーをパイの上に敷き、さらにその上にあるホイルをのせ、パイ生地が膨らまないように押さえる。(重石があれば、なおのことばっちり。)180度のオーブンで15分焼く。
7)焼きあがったら、先ほど作ったフィリングをゴムベラでのせ、表面をならす。180度のオーブンで30分焼いて出来上がり。



焼きたてよりも翌日の冷めたものの方が好きなあたしです。
生クリームを添えてもOK!
かぼちゃによって甘みが違うので、
お砂糖は好みで加減しても大丈夫です。
写真より焼き色をつけてもいいかも。
その場合はあと、5〜10分長く焼いてみましょう。
back