『スコーン@基本形』

先日、生まれて初めてのマーマレード作りに着手し、
まんまと成功しちまったアタシ。(笑)
このマーマレードと一緒に食べるのは
やっぱりベーシックなスコーンに限る!
と、改めてレシピアップでございます。


「まさかの焼き過ぎで若干キツネ色が濃くなってしまいましたが、お味はグー!」



【材料】約12切れ分
薄力粉 130g
強力粉 120g
ベーキングパウダー 小さじ2
砂糖 40g
バター 100g
卵(Mサイズ) 1個
牛乳 80cc

【下準備】
1)粉類をあわせておく。
2)卵を溶いて、牛乳と混ぜ合わせおく。
3)バターを1センチ角に切っておく。
  (切った後、ギリギリまで冷蔵庫に入れておく。)

【作り方】
1)ボウルに粉類をふるい入れ、砂糖も加え、よく混ぜ合わせておく。
2)角切りにしたバターを入れ、手早く指先でそぼろ状になるまで粉類にもみこむ。
ポロポロ状態になるまでがんばる。
3)生地の真ん中にくぼみを作り、そこに溶き卵と牛乳をあわせたものをそそぐ。
片手はしっかりボウルを押さえ、もう片方の手で手早く混ぜていく。
4)初めのうちはねちねちしているが、
混ぜていくうちに生地がだんだんまとまってくる。
生地がまとまり始めたら、ボウルの周りについた粉をくっつけつつ、
さらに、生地の端を持ち上げてボウルの底に叩きつけていく。
パン生地を捏ねる要領で生地をまとめ上げていく。
ベタベタ感がなくなり、指に付いていた生地がすっかりとれたら捏ねは完了。
5)ラップを広げ、そこにひとまとめにした生地を置き、
3センチ位の厚さの状態に伸ばして包む。
そのまま平らにして冷蔵庫に入れて30〜1時間ねかせる。
6)オーブンを180度に温め始める。
寝かした生地を取り出し、打ち粉(薄力粉:分量外)をして、
麺棒で2センチの厚さの丸い形にのばす。
ホールのケーキを切る様に、12等分の三角形に包丁で切る。
7)天板にオーブンペーパーを敷き、切った生地を並べる。
180度のオーブンで20分焼いて出来上がり。



生地を寝かせる時間を入れても、
1時間半あればできちゃうお手軽お菓子であります。
『食べたくなったら即作る!』
これぞ、スコーンの醍醐味だと勝手に思ってます。
是非、お試しあれ―!


back