『アップルクランブルパイ@改訂版』

この冬はこのアップルクランブルパイを異様に作ったあたし。
作ってるうちに、ちょいちょい改良しちまいまして…。
コチラが、改訂版のレシピです。
作り方は変わらず。
クランブルと、リンゴの分量が変更です。

 「クランブルをちょいと減らした事とリンゴを増やした事でさらに美味しさアップです!」



【材料】天板1枚分分
バター 60g
上白糖(クランブル用) 60g
薄力粉 60g
冷凍パイシート 1パック(4シート入り)
りんご 3個
上白糖(煮リンゴ用) 50g
シナモン 適宜
あれば…ラムレーズン 適宜

【下準備】
1)バターを室温に戻しておく。
2)冷凍パイシートを室温に戻しておく。
3)りんごを6等分にし、
  それぞれを1センチ弱の厚さのイチョウ切りにしておく。

【作り方】
1)下準備でイチョウ切りにしたりんごを鍋に入れる。
  そこへ、砂糖(50g)も加える。
2)鍋を弱めの中火にかけ、りんごを煮始める。
  あればお好みでラムレーズンを適宜入れて一緒に煮る。
  15〜20分間煮たら仕上げにシナモンと適宜振り入れ
  軽く混ぜ合わせる。(煮ている間は混ぜずに時々鍋をゆする程度。)
  煮上がったら火からおろし粗熱をとっておく。
  煮リンゴの固さはお好みですが、なるべく原型をキープしてる方がグー。
3)次はクランブルの作り方。
  ボウルに室温に戻したバターを入れ、木ベラで白っぽくなるまでよく混ぜる。
  (オーブンを170度に温め始める。)
4)上白糖を入れ混ぜる。じょりじょり感がなくなるまでよく混ぜる。
5)木ベラからゴムベラに持ち替え、薄力粉をふるい入れる。
  サックリと混ぜ合わせていく。
  始めはさらさらの粉状になるが、次第にバターが混ざってしっとりしてくる。
  ポロポロのそぼろ状になったら、ボウルごと冷蔵庫に入れておく。
6)オーブンペーパーに天板の大きさに合うようにパイシートを並べ、
  シートの間を指で押さえながら、くっつけていく。
  オーブンペーパーごと天板にのせ、ぴっちりとパイシートを押さえる。
  ピケ(空気穴)が空いていないパイシートなら、
  フォークなどで、適当な間隔で穴を開けておく。
7)パイシートに煮リンゴを並べていく。
  もし、リンゴを煮た時に汁気が残っていたら、一緒に入れても大丈夫。
  その上に、冷蔵庫で寝かしておいたクランブルを
  パラパラとまんべんなくかけていく。
  その時手早くやらないと、手の熱でクランブルがべたついて
  固まってしまうので気をつけて!
6)170度に温めたオーブンに天板をいれ、約40分焼く。
7)表面とふちのパイの部分ががきれいなキツネ色になっていればOK!
  熱いうちにフーフー言いながら食べてもいいし、
  冷めてからのしっとり版も、もちろんバッチグー!

ラムレーズンはホントにお好みです。
なくても全然かまいません。
むしろ、ウチのみんみはない方が嬉しいみたいだし。(笑)
ただ、アクセントとして、入れるとかなりグー。

最近のお気に入りは、このパイにバニラアイスを添えること!
もう、たまりませんですよ。


back